Skip to content

Cart

Your cart is empty

Article: 人気の巾着バッグをシリーズ毎にご紹介。

人気の巾着バッグをシリーズ毎にご紹介。

人気の巾着バッグをシリーズ毎にご紹介。

今回はCRONY. ONLINEで一番人気のKINCHAKU SHOULDERについてご紹介していきます。

 

 

KINHCAKU SHOULDERは、TATUM / MIKAGE / TOKYO NUME / SESSHU、以上の4シリーズで展開している非常に人気のある巾着バッグです。

お出かけの時にどうしても必要なお財布・スマホ・パスケース・キーケースなどの小物類を一つにまとめておくのにちょうど良い大きさです。

特に春夏だと大きいバッグを持って出かけるのはちょっと気が引ける...といったような時はありませんか。

そんなときに持っていると便利なのが中身が重くなり過ぎず、少ない荷物で出かけられる巾着バッグです。

 

 

 

また、普通のショルダーバッグやリュックなんかと比べておしゃれに見えるのも巾着バッグの特徴ではないでしょうか。

こなれ感もあって合わせやすく、コーディネートの邪魔にならないのが嬉しいポイントでもあります。

 

 

 

 

 

それでは一番人気のTATUMシリーズからご紹介していきたいと思います。

 

【TATUM】  KINCHAKU SHOULDER  ¥20,900円(税込)

カラー:BLACK / GRAY / CAMEL / OLIVE

商品ページはコチラ

 

 

TATUMシリーズはなんといってもダントツの一番人気を誇るシリーズです。

特にBLACKとOLIVEが人気で、ヌバックレザー特有の肌触りの良さと、深い味わいを感じられる経年変化(エイジング)が特徴です。

 

 

画像だとわかりにくいかもしれませんが、革の表面が起毛しているので、触ると滑らかで柔らかく高級感がある素材です。

 

 

また、展開色がBLACK / GRAY / CAMEL / OLIVEと4色あり、お好みのカラーを選んでいただくことができます。

 

 

TATUMシリーズは男性女性関係なく人気で、プレゼントとしてお求めいただくことも多くなっています。贈り物だったりペアで使われるのにもおすすめです。

 

 

次の画像は経年変化サンプルです。

 

 

実際に使用していた財布と比べると、革の変化がわかりやすいですね。使用するごとに起毛部分がなくなってきて、摩擦によってツヤが増してきます。TATUMシリーズはこの経年変化を楽しむことができるのも特徴です。

 

その他のTATUMシリーズはコチラから

 

----------

 

続いてはCRONY.の顔にもなってきているMIKAGEシリーズです。

 

【MIKAGE】KINCHAKU SHOULDER  ¥22,000(税込)

カラー:BLACK / BROWN / WHITE

商品ページはコチラ

 

 

MIKAGEシリーズはその名の通り、兵庫県の特産でもある『御影石』をモチーフにした革を使用しています。

 

 

 

石のような見た目のインパクトに対して、ふわっと柔らかいソフトレザーの感触が面白いシリーズです。

 

 

表面の模様は職人が特殊なスプレー機材を使用し、手作業で何段階もスプレー掛けをしています。最終的に柄が落ちないよう加工を施しているので安心です。

一点一点の柄が異なるのも特徴で、革の味わいを楽しむというよりは表面のデザインを楽しんでいただきたいシリーズになっています。

 

 

下の画像はMIKAGEの経年変化サンプルになります。

 

 

見た目にはわかりにくいかもしれませんが、元々のシボ(シワ)がなくなってきてツヤが出てきています。MIKAGEはTATUMやTOKYO NUMEと比べると経年変化はそんなに楽しめないかもしれませんが、他では無い石のようなデザインを楽しんでいただけたらと思います。

 

その他のMIKAGEシリーズはコチラから

 

----------

 

続いては2025春夏にリリースとなったTOKYO NUMEシリーズです。

 

【TOKYO NUME】  KINCHAKU SHOULDER  ¥23,100(税込)

カラー:BLACK / NATURAL

商品ページはコチラ

 

 

TOKYO NUMEは昔ながらの製法にこだわり、東京の工場で最初から最後までの工程を完了させている珍しいシリーズです。特に乾燥の過程で『釘打ち』という他ではやっていない昔ながらの技法を用いているのが特徴です。

 

 

 

 

 

このように一枚一枚手作業で乾燥させていきます。自然の力で仕上げていくため、ここから製品にしていった際に1点1点革の表情などが異なるのがポイントです。

 

 

下の画像は経年変化のサンプルになります。

 

 

TOKYO NUMEシリーズは素材そのものを感じていただきたいので、多少の傷などはそのままにして製品にしています。ぜひ、個体差も含めお楽しみください。

 

その他のTOKYO NUMEシリーズはコチラから

 

----------

 

いかがでしたでしょうか。

今いちばん勢いのある巾着バッグをそれぞれご紹介してみました。

気に入ったものが見つかると嬉しいです。

ぜひご検討ください。

 

CRONY. ONLINE

Read more

【新作】SESSHUシリーズのご紹介

【新作】SESSHUシリーズのご紹介

【SESSHUについて】 町時代に活躍した水墨画家、雪舟の水墨画をオマージュしたムラ染めの革を使用。本来、革の染色では色ムラを出さないようにするが、あえて色ムラを出すという遊び心から生まれた、他の革とは一線を画す革を採用したシリーズ。革の染色歴40年の職人が染料の投入量・色・太鼓の回転数・タイミングに試行錯誤を重ね、時間を掛けて作り上げた大量生産が非常に難しい革を使用してバッグや財布を作り...

Read more